海外旅行保険・海外留学保険のAIG損保 | インターネット契約なら限定特典

AIG損保の出張・駐在プラン

出張・駐在プラン 3つの特長

AIG損保の出張・駐在プランなら短期の出張から長期の駐在まで安心の補償。

ケガ・病気補償が充実

AIG損保の出張・駐在プラン(海外出張・駐在保険)ならケガ・病気補償が充実

  • ● 海外旅行で最も多いトラブルであるケガ・病気の治療を充実補償
  • ● 治療・救援費用を無制限(※1)に補償する「インフィニティプラン」で安心サポート
  • ● 保険期間31日以内の契約については下記も補償
    • ・持病・既往症の急激な悪化
    • ・旅行中の急激な歯痛による歯科治療
    • ・妊娠初期の異常による症状(妊娠満22週以後の発症は除く)

長期滞在のトラブルに対応

AIG損保の出張・駐在プラン(海外出張・駐在保険)なら長期滞在のトラブルに対応

  • ● 保険期間32日以上の契約については、現地でアパートなどを借りて生活する場合のトラブルもしっかりカバー
    • ・住居内の家財や身の回り品の盗難・破損
    • ・借家の火災による家主への賠償責任
  • ● ご家族の死亡・危篤による一時帰国費用(オプション、保険期間3か月以上にセット可能

アシスタンス・サービス

AIG損保の出張・駐在プラン(海外出張・駐在保険)なら24時間日本語対応のコールセンターがトラブル時にサポート

24時間日本語対応のコールセンターがトラブル時にサポート

  • ● 医療機関の紹介・手配、通訳手配
  • ● キャッシュレス・メディカルサービス
  • ● パスポートやクレジットカードなどの紛失・盗難時の手続きのご案内など
  • ※1 無制限とは治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

出張・駐在プランの保険期間

AIG損保の出張・駐在プランで利用できる海外旅行保険の保険期間を予めご確認ください。

最長保険期間は1年となりますので、出張・駐在の予定期間が1年を超える場合には保険期間を1年と設定し、保険終期以降のご契約については、延長・更新手続きをしていただきます。

出張・駐在の期間が32日以上の場合で、アパート・借家を生活拠点とする場合は「駐在者用」プランをご検討ください。

[1]海外出張保険 

1日~1年まで

[2]海外駐在保険 

32日~1年まで

[1] 海外出張保険

短期出張から長期出張まで、ビジネストリップをバックアップします。

⇒ パソコンやタブレットでeパンフレットがpdf閲覧できます。(パンフレット画像をクリックしてください。)

海外出張保険のご契約方法

インターネット契約なら「WiFiレンタル/ポケトークレンタル(JAL ABCの海外WiFiレンタルの通信料やポケトークレンタルのレンタル料が提携価格で!)」「スーツケース宅配(JAL ABCのスーツケース空港宅配が提携価格で!)」「トラベルカルテ」などの限定特典があります。

【1】インターネット契約

インターネット契約保険料試算

お急ぎの方はこちらをご利用ください。ご旅行条件を登録後、ご利用可能なプランが確認できます。

インターネット契約保険料試算

インターネット契約の主なご利用条件

【申込期間】
ご出発日の90日前から当日まで

【保険料払込方法】
クレジットカード払・コンビエンスストア払・ペイジー払(ATM・ネットバンキング)
出発日当日にご加入の場合、払込方法はクレジットカード払のみとなります。

【旅行者の年齢条件】(年令は保険開始日時点)
保険期間[31日まで]
⇒生後6か月から満79才まで

保険期間[32日~12か月まで]
⇒生後6か月から満69才まで

インターネット契約の限定特典

  • ・WiFiレンタル/ポケトークレンタル(※)

  • ・スーツケース宅配/手ぶら宅配(※)

  • ・手荷物一時預かり/コート預かり(※)

  • ・トラベルカルテ

※ 提携価格でのご提供となります。

詳細はインターネット契約ページでご確認いただけます。

出発当日の加入でも自宅を出発前に加入すれば空港に到着するまでの間に発生したトラブルも補償されますので、自宅をご出発前にインターネットでのお申込みをおすすめします。

【2】資料請求サービス

資料請求(郵送申込)とは?

ご自宅でじっくり検討できるよう、パンフレットと郵送申込キットが送付されます。

資料請求ページへ

資料請求(郵送申込)の主なご利用条件

【申込期間】
ご出発日の6か月前から10日前まで
※ 保険料払込方法がクレジットカード払の場合、申込書類の郵送期限はご出発日の20日前までとなります。

【保険料払込方法】
クレジットカード払・銀行振込み

【旅行者の年齢条件】(年令は保険開始日時点)
・保険期間31日以内の場合 ⇒ 生後6か月から(※1)
・保険期間32日以上の場合 ⇒ 生後6か月から満80才まで(※2)

※1,※2 資料請求サービスでは満69才までの方向け契約タイプをご案内いたします。満70才以上の方は弊社までお問合せ願います。

※2 持病や既往症がある場合はお引き受けできない場合や補償を制限したプランをご利用いただく場合もございます。

海外出張保険のパッケージ補償

保険期間に応じてパッケージ補償をご用意しています。海外で万一事故にあったり、病気になってしまっても幅広くカバーできます。

保険期間31日以内のパッケージ補償

補償内容 主な補償概要
傷害死亡  出張中にケガが原因で、事故日を含めて180日以内に亡くなった場合
傷害後遺障害  出張中にケガが原因で、事故日を含めて180日以内に身体に後遺障害が生じた場合
疾病死亡  出張中に病気が原因で亡くなった場合(旅行行程終了後72時間以内に治療を開始し、旅行行程終了日を含めて30日以内に亡くなった場合を含む。)
治療・救援費用  ・出張中にケガや病気で治療を受けた場合(旅行行程終了後72時間以内に病気の治療を開始した場合を含む)の治療費のお支払いや、3日以上入院または搭乗中の飛行機が遭難し、日本から親族(その代理人を含みます。)が現地に行く場合など
・出張中に行方不明になったり、誘拐にあった場合に、親族(その代理人を含みます。)が現地へ行く費用、捜索・救助費用など(300万円限度)を補償
疾病応急治療・救援費用  出張出発前の病気で、ご旅行中に応急治療を受けた場合や、3日以上入院し、日本から親族(その代理人を含みます。)が現地に行く場合(300万円限度)
緊急歯科治療費用  出張中に急激な歯の痛みや苦痛を一時的に除去・緩和するための応急治療を受けた場合など(10万円限度)
携行品損害  (携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
出張中に携行するスーツケース、カメラ、時計などを盗まれたり、あやまって落として破損した場合や、パスポートの盗難により再取得する場合など
個人賠償責任  出張中に他人にケガをさせたり、あやまってお店の品物を壊してしまったり、ホテルの部屋を水浸しにしてしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合など
旅行事故緊急費用  予期せぬ偶然な事故(※)によって次の費用を負担した場合(1)交通費  (2)宿泊施設の客室料  (3)食事代  (4)国際電話料等通信費  (5)渡航手続費  (6)渡航先での各種サービス取消料など  (7)身の回り品購入費
※公的機関、宿泊機関、医療機関または旅行会社により事故の発生が証明されるものに限ります。

(注意)特約の詳細は海外旅行保険の約款をご参照ください。

保険期間32日以上のパッケージ補償

補償内容 主な補償概要
傷害死亡  出張中にケガが原因で、事故日を含めて180日以内に亡くなった場合
傷害後遺障害  出張中にケガが原因で、事故日を含めて180日以内に身体に後遺障害が生じた場合
疾病死亡  出張中に病気が原因で亡くなった場合(旅行行程終了後72時間以内に治療を開始し、旅行行程終了日を含めて30日以内に亡くなった場合を含む。)
治療・救援費用  ・出張中にケガや病気で治療を受けた場合(旅行行程終了後72時間以内に病気の治療を開始した場合を含む)の治療費のお支払いや、3日以上入院または搭乗中の飛行機が遭難し、日本から親族(その代理人を含みます。)が現地に行く場合など
・出張中に行方不明になったり、誘拐にあった場合に、親族(その代理人を含みます。)が現地へ行く費用、捜索・救助費用など(300万円限度)を補償
携行品損害  (携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
出張中に携行するスーツケース、カメラ、時計などを盗まれたり、あやまって落として破損した場合や、パスポートの盗難により再取得する場合など
個人賠償責任  出張中に他人にケガをさせたり、あやまってお店の品物を壊してしまったり、ホテルの部屋を水浸しにしてしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合など
航空機寄託手荷物遅延  出張中、搭乗時に航空会社に預けた手荷物が到着後6時間以内に目的地に運搬されなかった場合
航空機遅延費用  出張中に悪天候や機体の異常などの理由で、搭乗予定の航空機が6時間以上遅延したり、欠航・運休になった場合など

(注意)特約の詳細は海外旅行保険の約款をご参照ください。

海外出張保険の保険料

(1)インターネット契約(2)資料請求(郵送申込)の各契約タイプ別保険料をご案内いたします。※(1)(2)ともに保険料率は同じです。

【1】インターネット契約タイプ【 保険期間31日以内 】

インターネット契約タイプの保険料は、インターネット契約ページでご確認ください。

【2】資料請求(郵送申込)タイプ【 保険期間31日以内 】

資料請求(郵送申込)で利用可能な契約タイプを選択してください。AIG損保は治療・救援費用が無制限)になるインフィニティプランをおすすめします。契約タイプをお選びいただく際には、各補償項目と保険金額をご確認ください。保険料料率はインターネット契約プランと同じです。

 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

旅行者の年齢条件:満15才~満69才 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
150万円~5,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
疾病応急治療・救援費用
(支払限度額)
300万円
緊急歯科治療費用(※2
(支払限度額)
10万円
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※3
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
旅行事故緊急費用(※4
(支払限度額)
5万円
保険期間 保険料
1日まで 2,730円
2日まで 3,980円
3日まで 5,310円
4日まで 6,390円
5日まで 7,890円
6日まで 9,200円
7日まで10,820円
8日まで12,150円
9日まで13,120円
10日まで14,400円
11日まで16,480円
12日まで17,740円
13日まで18,930円
14日まで19,950円
15日まで20,980円
17日まで22,630円
19日まで24,760円
21日まで26,830円
23日まで29,040円
25日まで31,090円
27日まで33,300円
29日まで35,590円
31日まで37,830円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 緊急歯科治療費用は、保険期間31日までのご契約に限り補償の対象となります。ご旅行中に緊急に要した歯科治療費用に限り、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※3 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※4 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料等について、保険期間中合計で5万円をお支払いの限度とします。ただし、食事代については5千円を保険期間中の限度とします。また、身の回り品購入費は10万円を保険期間中の限度とします。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 3,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
90万円~3,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
疾病応急治療・救援費用
(支払限度額)
300万円
緊急歯科治療費用(※2
(支払限度額)
10万円
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※3
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
旅行事故緊急費用(※4
(支払限度額)
5万円
保険期間 保険料
1日まで 2,370円
2日まで 3,360円
3日まで 4,350円
4日まで 5,170円
5日まで 6,350円
6日まで 7,380円
7日まで 8,740円
8日まで 9,750円
9日まで10,520円
10日まで11,480円
11日まで13,320円
12日まで14,280円
13日まで15,230円
14日まで16,050円
15日まで16,840円
17日まで18,070円
19日まで19,780円
21日まで21,430円
23日まで23,100円
25日まで24,710円
27日まで26,480円
29日まで28,210円
31日まで30,010円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 緊急歯科治療費用は、保険期間31日までのご契約に限り補償の対象となります。ご旅行中に緊急に要した歯科治療費用に限り、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※3 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※4 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料等について、保険期間中合計で5万円をお支払いの限度とします。ただし、食事代については5千円を保険期間中の限度とします。また、身の回り品購入費は10万円を保険期間中の限度とします。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 2,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
60万円~2,000万円
疾病死亡 500万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
疾病応急治療・救援費用
(支払限度額)
300万円
緊急歯科治療費用(※2
(支払限度額)
10万円
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※3
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
旅行事故緊急費用(※4
(支払限度額)
5万円
保険期間 保険料
1日まで 2,230円
2日まで 3,130円
3日まで 3,990円
4日まで 4,710円
5日まで 5,770円
6日まで 6,700円
7日まで 7,960円
8日まで 8,850円
9日まで 9,550円
10日まで10,390円
11日まで12,140円
12日まで12,990円
13日まで13,850円
14日まで14,600円
15日まで15,310円
17日まで16,380円
19日まで17,930円
21日まで19,440円
23日まで20,910円
25日まで22,370円
27日まで23,980円
29日まで25,510円
31日まで27,140円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 緊急歯科治療費用は、保険期間31日までのご契約に限り補償の対象となります。ご旅行中に緊急に要した歯科治療費用に限り、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※3 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※4 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料等について、保険期間中合計で5万円をお支払いの限度とします。ただし、食事代については5千円を保険期間中の限度とします。また、身の回り品購入費は10万円を保険期間中の限度とします。
旅行者の年齢条件:満69才以下 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 500万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
疾病応急治療・救援費用
(支払限度額)
300万円
緊急歯科治療費用(※2
(支払限度額)
10万円
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※3
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
旅行事故緊急費用(※4
(支払限度額)
5万円
保険期間 保険料
1日まで 2,130円
2日まで 2,970円
3日まで 3,740円
4日まで 4,400円
5日まで 5,380円
6日まで 6,240円
7日まで 7,440円
8日まで 8,240円
9日まで 8,910円
10日まで 9,660円
11日まで11,350円
12日まで12,130円
13日まで12,940円
14日まで13,650円
15日まで14,310円
17日まで15,270円
19日まで16,720円
21日まで18,150円
23日まで19,500円
25日まで20,870円
27日まで22,380円
29日まで23,790円
31日まで25,300円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 緊急歯科治療費用は、保険期間31日までのご契約に限り補償の対象となります。ご旅行中に緊急に要した歯科治療費用に限り、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※3 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※4 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料等について、保険期間中合計で5万円をお支払いの限度とします。ただし、食事代については5千円を保険期間中の限度とします。また、身の回り品購入費は10万円を保険期間中の限度とします。
旅行者の年齢条件:満69才以下 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 500万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
2,000万円
疾病応急治療・救援費用
(支払限度額)
300万円
緊急歯科治療費用(※1
(支払限度額)
10万円
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※2
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
20万円
旅行事故緊急費用(※3
(支払限度額)
5万円
保険期間 保険料
1日まで 1,960円
2日まで 2,720円
3日まで 3,410円
4日まで 4,000円
5日まで 4,900円
6日まで 5,680円
7日まで 6,740円
8日まで 7,470円
9日まで 8,070円
10日まで 8,750円
11日まで10,230円
12日まで10,950円
13日まで11,670円
14日まで12,310円
15日まで12,900円
17日まで13,770円
19日まで15,080円
21日まで16,360円
23日まで17,580円
25日まで18,810円
27日まで20,180円
29日まで21,440円
31日まで22,800円
  • ※1 緊急歯科治療費用は、保険期間31日までのご契約に限り補償の対象となります。ご旅行中に緊急に要した歯科治療費用に限り、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※2 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※3 旅行行程中の予期せぬ偶然な事故により負担を余儀なくされた、交通費、宿泊施設の客室料、食事代、通信費、渡航手続費、および渡航先で予定していたサービスの取消料等について、保険期間中合計で5万円をお支払いの限度とします。ただし、食事代については5千円を保険期間中の限度とします。また、身の回り品購入費は10万円を保険期間中の限度とします。

【1】インターネット契約タイプ【 保険期間32日以上 】

インターネット契約タイプの保険料は、インターネット契約ページでご確認ください。

【2】資料請求(郵送申込)タイプ【 保険期間32日以上 】

資料請求(郵送申込)で利用可能な契約タイプを選択してください。AIG損保は治療・救援費用が無制限)になるインフィニティプランをおすすめします。契約タイプをお選びいただく際には、各補償項目と保険金額をご確認ください。保険料料率はインターネット契約プランと同じです。

 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※5)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
150万円~5,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※2
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
航空機寄託手荷物遅延(※3
(支払限度額)
10万円
航空機遅延費用(※4
(支払限度額)
2万円
保険期間 保険料
32日~34日 39,220円
39日まで 40,790円
46日まで 47,140円
53日まで 54,860円
2か月まで 64,000円
3か月まで 75,420円
4か月まで101,180円
5か月まで129,510円
6か月まで155,320円
7か月まで179,340円
8か月まで204,260円
9か月まで228,200円
10か月まで252,030円
11か月まで274,670円
1年まで296,460円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※3 1回の寄託手荷物遅延につき、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※4 1回の出発遅延など、搭乗不能または着陸地変更につき、2万円をお支払いの限度とします。
  • ※5 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※5)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 3,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
90万円~3,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※2
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
航空機寄託手荷物遅延(※3
(支払限度額)
10万円
航空機遅延費用(※4
(支払限度額)
2万円
保険期間 保険料
32日~34日 34,940円
39日まで 36,430円
46日まで 42,720円
53日まで 50,240円
2か月まで 59,080円
3か月まで 69,920円
4か月まで 95,040円
5か月まで121,950円
6か月まで146,740円
7か月まで169,900円
8か月まで193,720円
9か月まで216,580円
10か月まで239,310円
11か月まで260,950円
1年まで281,620円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※3 1回の寄託手荷物遅延につき、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※4 1回の出発遅延など、搭乗不能または着陸地変更につき、2万円をお支払いの限度とします。
  • ※5 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※5)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 2,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
60万円~2,000万円
疾病死亡 2,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※2
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
航空機寄託手荷物遅延(※3
(支払限度額)
10万円
航空機遅延費用(※4
(支払限度額)
2万円
保険期間 保険料
32日~34日 30,630円
39日まで 31,980円
46日まで 38,150円
53日まで 45,520円
2か月まで 54,090円
3か月まで 64,570円
4か月まで 88,730円
5か月まで114,270円
6か月まで137,910円
7か月まで160,010円
8か月まで182,590円
9か月まで204,240円
10か月まで225,720円
11か月まで246,190円
1年まで265,630円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※3 1回の寄託手荷物遅延につき、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※4 1回の出発遅延など、搭乗不能または着陸地変更につき、2万円をお支払いの限度とします。
  • ※5 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※5)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
個人賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
携行品損害(※2
(携行品1つあたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
30万円
航空機寄託手荷物遅延(※3
(支払限度額)
10万円
航空機遅延費用(※4
(支払限度額)
2万円
保険期間 保険料
32日~34日 26,320円
39日まで 27,530円
46日まで 33,580円
53日まで 40,800円
2か月まで 49,100円
3か月まで 59,220円
4か月まで 82,420円
5か月まで106,590円
6か月まで129,080円
7か月まで150,120円
8か月まで171,460円
9か月まで191,900円
10か月まで212,130円
11か月まで231,430円
1年まで249,640円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 携行品損害保険金額が30万円を超える契約の場合は、盗難、強盗および航空機寄託手荷物不着による損害については、30万円を保険期間中の限度とします。
  • ※3 1回の寄託手荷物遅延につき、10万円をお支払いの限度とします。
  • ※4 1回の出発遅延など、搭乗不能または着陸地変更につき、2万円をお支払いの限度とします。
  • ※5 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
オプション特約:緊急一時帰国費用(出張者本人) 
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 4,730円 8,270円11,820円
4か月まで 5,780円10,110円14,440円
5か月まで 6,700円11,720円16,740円
6か月まで 7,610円13,330円19,040円
7か月まで 8,530円14,930円21,330円
8か月まで 9,450円16,540円23,630円
9か月まで10,370円18,150円25,930円
10か月まで11,290円19,760円28,230円
11か月まで12,210円21,370円30,520円
1年まで13,130円22,970円32,820円
  •  緊急一時帰国費用は保険期間3か月以上にセットできます。

[2] 海外駐在保険

海外で活躍する駐在員の生活をバックアップします。

⇒ パソコンやタブレットでeパンフレットがpdf閲覧できます。(パンフレット画像をクリックしてください。)

海外駐在保険のご契約方法

資料請求(郵送申込)でのみご契約いただけます。長期に海外駐在予定の方は、ご出発までにご検討ください。

資料請求サービス

資料請求(郵送申込)とは?

ご自宅でじっくり検討できるよう、パンフレットと郵送申込キットが送付されます。

資料請求ページへ

資料請求(郵送申込)の主なご利用条件

【申込期間】
ご出発日の6か月前から10日前まで
※ 保険料払込方法がクレジットカード払の場合、申込書類の郵送期限はご出発日の20日前までとなります。

【保険料払込方法】
クレジットカード払・銀行振込み

【旅行者の条件】(年令は保険開始日時点)
・生後6か月から満80才まで(※)
・駐在員本人および帯同家族

※ 資料請求サービスでは満69才までの方向け契約タイプをご案内いたします。満70才以上の方は弊社までお問合せ願います。

※ 持病や既往症がある場合はお引き受けできない場合や補償を制限したプランをご利用いただく場合もございます。

【その他】
・法人契約(法人による保険料負担)が可能です。
・パンフレットプランに加えて補償がアレンジされたセレクトプランもご利用いただけます。

海外駐在保険のパッケージ補償

駐在生活に適切なパッケージ補償をご用意しています。海外で万一事故や誘拐にあったり、病気になってしまっても幅広くカバーできます。

駐在者用プランのパッケージ補償

補償内容 主な補償概要
傷害死亡  駐在中にケガが原因で、事故日を含めて180日以内に亡くなった場合
傷害後遺障害  駐在中にケガが原因で、事故日を含めて180日以内に身体に後遺障害が生じた場合
疾病死亡  駐在中に病気が原因で亡くなった場合(旅行行程終了後72時間以内に治療を開始し、旅行行程終了日を含めて30日以内に亡くなった場合を含む。)
治療・救援費用  ・駐在中にケガや病気で治療を受けた場合(旅行行程終了後72時間以内に病気の治療を開始した場合を含む)の治療費のお支払いや、3日以上入院または搭乗中の飛行機が遭難し、日本から親族(その代理人を含みます。)が現地に行く場合など
・駐在中に行方不明になったり、誘拐にあった場合に、親族(その代理人を含みます。)が現地へ行く費用、捜索・救助費用など(300万円限度)を補償
生活用動産(長期用)  (家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
・駐在中に、携行するスーツケース、カメラ、時計などを盗まれたり、あやまって落として破損した場合や、パスポートの盗難により再取得する場合など
・アパートなどの居住施設または宿泊施設に保管中の物が盗難などの偶然な事故によって損害を受けた場合など
家族総合賠償責任
(被害者治療費用セット) 
駐在中に他人にケガをさせたり、あやまってお店の品物を壊してしまったり、ホテルの部屋を水浸しにしてしまい、法律上の損害賠償責任を負った場合など
・失火によるアパートなどの借用住宅に対する損害賠償責任、自動車事故による損害賠償責任(現地の自動車保険で支払い切れない場合など)について補償、また、損害賠償責任の有無に関係なく、住宅内で来客などがケガをした場合に負担した治療費用も補償

(注意)特約の詳細は海外旅行保険の約款をご参照ください。

海外駐在保険の保険料

資料請求(郵送申込)の各契約タイプ別保険料をご案内いたします。駐在員本人と帯同家族用プランがあります。

資料請求(郵送申込)タイプ【 駐在員用プラン(アメリカ・カナダ) 】

資料請求(郵送申込)で利用可能な契約タイプを選択してください。AIG損保は治療・救援費用が無制限)になるインフィニティプランをおすすめします。契約タイプをお選びいただく際には、各補償項目と保険金額をご確認ください。保険料料率はインターネット契約プランと同じです。

パンフレットプランに加えて補償がアレンジされたセレクトプランもご利用いただけます。

 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
150万円~5,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 56,060円
39日まで 59,090円
46日まで 67,010円
53日まで 76,230円
2か月まで 87,190円
3か月まで104,110円
4か月まで136,260円
5か月まで170,180円
6か月まで201,560円
7か月まで231,150円
8か月まで261,640円
9か月まで291,140円
10か月まで320,520円
11か月まで348,720円
1年まで376,030円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 3,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
90万円~3,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 51,780円
39日まで 54,730円
46日まで 62,590円
53日まで 71,610円
2か月まで 82,270円
3か月まで 98,610円
4か月まで130,120円
5か月まで162,620円
6か月まで192,980円
7か月まで221,710円
8か月まで251,100円
9か月まで279,520円
10か月まで307,800円
11か月まで335,000円
1年まで361,190円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 2,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
60万円~2,000万円
疾病死亡 2,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 47,470円
39日まで 50,280円
46日まで 58,020円
53日まで 66,890円
2か月まで 77,280円
3か月まで 93,260円
4か月まで123,810円
5か月まで154,940円
6か月まで184,150円
7か月まで211,820円
8か月まで239,970円
9か月まで267,180円
10か月まで294,210円
11か月まで320,240円
1年まで345,200円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 43,160円
39日まで 45,830円
46日まで 53,450円
53日まで 62,170円
2か月まで 72,290円
3か月まで 87,910円
4か月まで117,500円
5か月まで147,260円
6か月まで175,320円
7か月まで201,930円
8か月まで228,840円
9か月まで254,840円
10か月まで280,620円
11か月まで305,480円
1年まで329,210円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
100万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 33,130円
39日まで 34,970円
46日まで 41,680円
53日まで 49,560円
2か月まで 58,560円
3か月まで 70,990円
4か月まで 96,820円
5か月まで123,290円
6か月まで148,060円
7か月まで171,380円
8か月まで195,000円
9か月まで217,710円
10か月まで240,200円
11か月まで261,770円
1年まで282,210円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
オプション特約:緊急一時帰国費用(駐在員本人のみ) 
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 4,730円 8,270円11,820円
4か月まで 5,780円10,110円14,440円
5か月まで 6,700円11,720円16,740円
6か月まで 7,610円13,330円19,040円
7か月まで 8,530円14,930円21,330円
8か月まで 9,450円16,540円23,630円
9か月まで10,370円18,150円25,930円
10か月まで11,290円19,760円28,230円
11か月まで12,210円21,370円30,520円
1年まで13,130円22,970円32,820円
オプション特約:家族緊急一時帰国費用(駐在員本人+帯同家族)
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 9,920円17,370円24,810円
4か月まで12,130円21,230円30,330円
5か月まで14,060円24,610円35,150円
6か月まで15,990円27,980円39,980円
7か月まで17,920円31,360円44,800円
8か月まで19,850円34,740円49,620円
9か月まで21,780円38,110円54,450円
10か月まで23,710円41,490円59,270円
11か月まで25,640円44,870円64,100円
1年まで27,570円48,250円68,920円
  •  緊急一時帰国費用は保険期間3か月以上にセットできます。

資料請求(郵送申込)タイプ【 駐在員用プラン(オセアニア・ヨーロッパ) 】

資料請求(郵送申込)で利用可能な契約タイプを選択してください。AIG損保は治療・救援費用が無制限)になるインフィニティプランをおすすめします。契約タイプをお選びいただく際には、各補償項目と保険金額をご確認ください。保険料料率はインターネット契約プランと同じです。

パンフレットプランに加えて補償がアレンジされたセレクトプランもご利用いただけます。

 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
150万円~5,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 53,790円
39日まで 56,610円
46日まで 64,310円
53日まで 73,310円
2か月まで 84,060円
3か月まで100,220円
4か月まで131,510円
5か月まで164,670円
6か月まで195,300円
7か月まで224,130円
8か月まで253,860円
9か月まで282,610円
10か月まで311,230円
11か月まで338,670円
1年まで365,230円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 3,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
90万円~3,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 49,510円
39日まで 52,250円
46日まで 59,890円
53日まで 68,690円
2か月まで 79,140円
3か月まで 94,720円
4か月まで125,370円
5か月まで157,110円
6か月まで186,720円
7か月まで214,690円
8か月まで243,320円
9か月まで270,990円
10か月まで298,510円
11か月まで324,950円
1年まで350,390円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 2,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
60万円~2,000万円
疾病死亡 2,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 45,200円
39日まで 47,800円
46日まで 55,320円
53日まで 63,970円
2か月まで 74,150円
3か月まで 89,370円
4か月まで119,060円
5か月まで149,430円
6か月まで177,890円
7か月まで204,800円
8か月まで232,190円
9か月まで258,650円
10か月まで284,920円
11か月まで310,190円
1年まで334,400円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 40,890円
39日まで 43,350円
46日まで 50,750円
53日まで 59,250円
2か月まで 69,160円
3か月まで 84,020円
4か月まで112,750円
5か月まで141,750円
6か月まで169,060円
7か月まで194,910円
8か月まで221,060円
9か月まで246,310円
10か月まで271,330円
11か月まで295,430円
1年まで318,410円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
100万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 30,860円
39日まで 32,490円
46日まで 38,980円
53日まで 46,640円
2か月まで 55,430円
3か月まで 67,100円
4か月まで 92,070円
5か月まで117,780円
6か月まで141,800円
7か月まで164,360円
8か月まで187,220円
9か月まで209,180円
10か月まで230,910円
11か月まで251,720円
1年まで271,410円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
オプション特約:緊急一時帰国費用(駐在員本人のみ) 
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 4,730円 8,270円11,820円
4か月まで 5,780円10,110円14,440円
5か月まで 6,700円11,720円16,740円
6か月まで 7,610円13,330円19,040円
7か月まで 8,530円14,930円21,330円
8か月まで 9,450円16,540円23,630円
9か月まで10,370円18,150円25,930円
10か月まで11,290円19,760円28,230円
11か月まで12,210円21,370円30,520円
1年まで13,130円22,970円32,820円
オプション特約:家族緊急一時帰国費用(駐在員本人+帯同家族)
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 9,920円17,370円24,810円
4か月まで12,130円21,230円30,330円
5か月まで14,060円24,610円35,150円
6か月まで15,990円27,980円39,980円
7か月まで17,920円31,360円44,800円
8か月まで19,850円34,740円49,620円
9か月まで21,780円38,110円54,450円
10か月まで23,710円41,490円59,270円
11か月まで25,640円44,870円64,100円
1年まで27,570円48,250円68,920円
  •  緊急一時帰国費用は保険期間3か月以上にセットできます。

資料請求(郵送申込)タイプ【 駐在員用プラン(アジアその他) 】

資料請求(郵送申込)で利用可能な契約タイプを選択してください。AIG損保は治療・救援費用が無制限)になるインフィニティプランをおすすめします。契約タイプをお選びいただく際には、各補償項目と保険金額をご確認ください。保険料料率はインターネット契約プランと同じです。

パンフレットプランに加えて補償がアレンジされたセレクトプランもご利用いただけます。

 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
150万円~5,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 52,560円
39日まで 55,250円
46日まで 62,840円
53日まで 71,720円
2か月まで 82,350円
3か月まで 98,110円
4か月まで128,920円
5か月まで161,670円
6か月まで191,890円
7か月まで220,310円
8か月まで249,620円
9か月まで277,960円
10か月まで306,170円
11か月まで333,200円
1年まで359,350円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 3,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
90万円~3,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 48,280円
39日まで 50,890円
46日まで 58,420円
53日まで 67,100円
2か月まで 77,430円
3か月まで 92,610円
4か月まで122,780円
5か月まで154,110円
6か月まで183,310円
7か月まで210,870円
8か月まで239,080円
9か月まで266,340円
10か月まで293,450円
11か月まで319,480円
1年まで344,510円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 2,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
60万円~2,000万円
疾病死亡 2,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 43,970円
39日まで 46,440円
46日まで 53,850円
53日まで 62,380円
2か月まで 72,440円
3か月まで 87,260円
4か月まで116,470円
5か月まで146,430円
6か月まで174,480円
7か月まで200,980円
8か月まで227,950円
9か月まで254,000円
10か月まで279,860円
11か月まで304,720円
1年まで328,520円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
300万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 39,660円
39日まで 41,990円
46日まで 49,280円
53日まで 57,660円
2か月まで 67,450円
3か月まで 81,910円
4か月まで110,160円
5か月まで138,750円
6か月まで165,650円
7か月まで191,090円
8か月まで216,820円
9か月まで241,660円
10か月まで266,270円
11か月まで289,960円
1年まで312,530円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任(家族共有)
(支払限度額/1事故あたり)
1億円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
被害者治療費用(家族共有)
(支払限度額/被害者1名あたり)
20万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
生活用動産(長期用)(家族共有)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
100万円
帯同家族プランに加入される場合、保険金額は共有されます。)
保険期間 保険料
32日~34日 29,630円
39日まで 31,130円
46日まで 37,510円
53日まで 45,050円
2か月まで 53,720円
3か月まで 64,990円
4か月まで 89,480円
5か月まで114,780円
6か月まで138,390円
7か月まで160,540円
8か月まで182,980円
9か月まで204,530円
10か月まで225,850円
11か月まで246,250円
1年まで265,530円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
オプション特約:緊急一時帰国費用(駐在員本人のみ) 
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 4,730円 8,270円11,820円
4か月まで 5,780円10,110円14,440円
5か月まで 6,700円11,720円16,740円
6か月まで 7,610円13,330円19,040円
7か月まで 8,530円14,930円21,330円
8か月まで 9,450円16,540円23,630円
9か月まで10,370円18,150円25,930円
10か月まで11,290円19,760円28,230円
11か月まで12,210円21,370円30,520円
1年まで13,130円22,970円32,820円
オプション特約:家族緊急一時帰国費用(駐在員本人+帯同家族)
保険金額 ⇒ 40万円 70万円 100万円
保険期間保険料
3か月 9,920円17,370円24,810円
4か月まで12,130円21,230円30,330円
5か月まで14,060円24,610円35,150円
6か月まで15,990円27,980円39,980円
7か月まで17,920円31,360円44,800円
8か月まで19,850円34,740円49,620円
9か月まで21,780円38,110円54,450円
10か月まで23,710円41,490円59,270円
11か月まで25,640円44,870円64,100円
1年まで27,570円48,250円68,920円
  •  緊急一時帰国費用は保険期間3か月以上にセットできます。

【2】資料請求(郵送申込)タイプ【 帯同家族用プラン 】

資料請求(郵送申込)で利用可能な契約タイプを選択してください。AIG損保は治療・救援費用が無制限)になるインフィニティプランをおすすめします。契約タイプをお選びいただく際には、各補償項目と保険金額をご確認ください。保険料料率はインターネット契約プランと同じです。

 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。

旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 5,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
150万円~5,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
被害者治療費用
(支払限度額/被害者1名あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
生活用動産(長期用)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
保険期間 保険料
32日~34日 35,540円
39日まで 36,800円
46日まで 42,840円
53日まで 50,260円
2か月まで 59,020円
3か月まで 69,340円
4か月まで 93,760円
5か月まで120,910円
6か月まで145,540円
7か月まで168,360円
8か月まで192,090円
9か月まで214,830円
10か月まで237,450円
11か月まで258,880円
1年まで279,440円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 3,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
90万円~3,000万円
疾病死亡 3,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
被害者治療費用
(支払限度額/被害者1名あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
生活用動産(長期用)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
保険期間 保険料
32日~34日 31,260円
39日まで 32,440円
46日まで 38,420円
53日まで 45,640円
2か月まで 54,100円
3か月まで 63,840円
4か月まで 87,620円
5か月まで113,350円
6か月まで136,960円
7か月まで158,920円
8か月まで181,550円
9か月まで203,210円
10か月まで224,730円
11か月まで245,160円
1年まで264,600円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満15才~満69才(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 2,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
60万円~2,000万円
疾病死亡 2,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
被害者治療費用
(支払限度額/被害者1名あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
生活用動産(長期用)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
保険期間 保険料
32日~34日 26,950円
39日まで 27,990円
46日まで 33,850円
53日まで 40,920円
2か月まで 49,110円
3か月まで 58,490円
4か月まで 81,310円
5か月まで105,670円
6か月まで128,130円
7か月まで149,030円
8か月まで170,420円
9か月まで190,870円
10か月まで211,140円
11か月まで230,400円
1年まで248,610円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
旅行者の年齢条件:満69才以下(現症・既往症(※2)のない方) 資料請求
補償内容 保険金額
傷害死亡 1,000万円
傷害後遺障害
(後遺障害の程度に応じて)
30万円~1,000万円
疾病死亡 1,000万円
治療・救援費用
(支払限度額/1事故・1疾病あたり)
無制限(※1)
家族総合賠償責任
(支払限度額/1事故あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
被害者治療費用
(支払限度額/被害者1名あたり)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
生活用動産(長期用)
(家財・身の回り品など1個あたり10万円限度)
(乗車券・航空券などの場合は5万円限度)
家族共有
(駐在員用プランの加入が必要です。保険金額は駐在員用プランと共有となります。)
保険期間 保険料
32日~34日 22,640円
39日まで 23,540円
46日まで 29,280円
53日まで 36,200円
2か月まで 44,120円
3か月まで 53,140円
4か月まで 75,000円
5か月まで 97,990円
6か月まで119,300円
7か月まで139,140円
8か月まで159,290円
9か月まで178,530円
10か月まで197,550円
11か月まで215,640円
1年まで232,620円
  • ※1 無制限とは、治療・救援費用補償特約の保険金額(支払限度額)を無制限とすることであり、治療・救援費用を終身補償するものではありません。
  • ※2 現症・既往症とは次の場合をいいます。
  •  現在、ケガや病気で医師の治療、投薬を受けているか、または医師から精密検査、定期的な診察、治療、投薬のいずれかをすすめられている。
  •  これまで継続して1か月以上入院したこと、または脳疾患、心疾患、ガンを患ったことがある。
  • ハーツレンタカー 海外レンタカー Hertz Car Rental
  • AIG損保 国内旅行傷害保険 航空機欠航補償付きプラン
  • AIG損保 企業包括契約 海外出張保険 海外駐在員保険
  • AIG損保 バイク保険
  • AIG損保 医療総合保険 個室に入れるプラン
  • 登山保険 山岳保険 遭難保険 AIG損保 登山レスキューの保険
  • ハワイ ハーツレンタカー 予約ガイド Hertz